淡海三船の名前から伝わる天智天皇・額田王を思い慕う気持ち

スポンサーリンク


こんにちは!yurinです。

淡海三船(おうみのみふね)——

その名前から、彼の先祖への深い思いを感じてしまいます。

1.天智天皇の都を懐かしく思う

 琵琶湖は古く『古事記』では「近(ちか)つ淡海(あはうみ)」(淡水湖の意)と呼ばれ、やがて近江(あふみ→おうみ)と呼ばれるようになりました。

近江(おうみ)=都に近い湖、琵琶湖
遠江(とおとうみ)=遠(とお)つ淡海(あはうみ)、浜名湖

です。

淡海三船(おうみのみふね)の先祖の天智天皇は、大和からはるばる、琵琶湖のほとりの大津に遷都しました。

 

近江(あふみ)の海(み) 夕波千鳥(ゆうなみちどり) 汝(な)が鳴けば
心もしのに 古(いにしえ)思ほゆ (『万葉集』巻3 266)

(近江の琵琶湖の夕暮れどきに、波に浮かぶ千鳥の群れよ。
お前たちが鳴くと、心に響いて、あの天智天皇の時代が偲ばれてきて、どうしようもない)

 

大津京は、壬申の乱で壊滅し、次の天武天皇は、再び飛鳥へ遷都。

天智天皇の皇女、持統天皇の時代の代表的な歌人、柿本人麻呂が、数十年を経て、荒れ果ててさびれた大津京を訪れて、かつての天智天皇の往時を偲んだ歌です。

 

遷都すると、元の都は、あっという間に廃れてしまったようです。

はかないですね。

 

淡海三船は、その天智天皇ゆかりの「淡海(おうみ)」を姓にしています。

天智天皇が心血を注いで建設した都を、後世に伝えたかったのでは……

2.三船から額田王への思いも・・・

そればかりでなく、「三船(みふね)」もまた、母方の先祖、額田王を慕う気持ちを感じさせるのです。

天智天皇が崩御されたとき、残された天智天皇の妃たちが、悲しみをこめて歌った挽歌(ばんか)が、『万葉集』に残されています。

天智天皇は、実に複雑な婚姻関係のもとに生涯を送った方です。

 

乙巳(いっし)の変の後に非業の最後を遂げた、最大のライバルであった、異母兄の古人大兄王(ふるひとおおえのおう)、その娘が、天智天皇の皇后の倭姫王(やまとひめのおおきみ)です。

 

その倭姫王が、天智天皇を偲んだ歌

いさなとり 近江(おうみ)の海を 沖離(さ)けて 漕ぎ来る船

辺(へ)に付きて 漕ぎ来る船 沖つ櫂(かい) いたくなはねそ

辺(へ)つ櫂(かい)いたくなはねそ 

若草の 夫(つま)の 思う鳥立つ(『万』巻2 153)

(琵琶湖の中を 沖から離れて漕ぎ出して来る船よ。岸近く漕ぎ出して行く船よ 沖の船の櫂で、どうかあまり波を起こさないでくださいね。
 
岸辺の船の櫂で、どうか波を起こさないでくださいね。あのお方が、いつくしんでいらした鳥たちが、飛び立ってしまうではないですか)

今の時代の私たちには、考えられないような、夫婦関係なのですが、複雑な血縁関係の上にあった夫婦であっても、倭姫王(やまとひめのおおきみ)の、天智天皇への思い感じてしまうのが哀れです。

 

そして額田王も、歌います。

かからむと かねて知りせば 大御船(おおみふね)
泊(は)てし泊(と)まりに 標(しめ)結(ゆ)はましを
(『万』巻2―151)

(こんなことになると、前からわかっていたら、大君(おおきみ)のお船が泊まった港に、しめ縄をはってでも、決して出航させなかったものを)

現世から船に乗って、旅立っていこうとする、大君の姿。

淡海三船(おうみのみふね)という名前は、額田王が詠んだ「大御船(おおみふね)」から、名前をいただいたように思えるのです。

3.若き日の天智天皇・額田王への思慕を重ねて

この時の額田王が詠んだ「大御船(おおみふね)」は、まさに百済救援のために熟田津(にぎたつ)から、大船団を率いて堂々とした出航した、若き日の中大兄皇子、のちの天智天皇を乗せた、御座船(ござぶね)のイメージが、重なっていたのではないでしょうか。

 

……若々しいあの時の皇子さまのお姿こそ、永遠に私のまぶたに焼き付けています。

しっかりとしめ縄で、心に結んで、片時も話すことはないでしょう(涙)

……

 

熟田津(にぎたつ)に 船乗りせむと 月待てば
潮もかなひぬ 今は漕ぎいでな (『万』巻1-8)

(熟田津(にぎたつ)で、船をこぎ出そうと、月を待っていると、いよいよ潮の流れが良くなりました。さあ、今こそ出航の時です)

倭国の伝統の巫女的霊力を存分に発揮して、百済救援に向かう全軍を鼓舞した、若き日の、額田王自身の姿も、蘇ってくるようです。

……

天智天皇、額田王の血筋をひく淡海三船(おうみのみふね)。

実に味わい深いお名前と思いませんか。

スポンサーリンク


関連記事

  1. ミシャグジ神を祭る神長官守矢氏

  2. 女神の回廊【1】筑紫の国を東西に二分する中央ラインの要衝地に女神

  3. 天智天皇と額田王の孫の子「淡海三船」は漢風諡号を考えた人

  4. 神武天皇・日本武尊(やまとたけるのみこと)の東征を想起する大船団

  5. 女神の回廊【2】考古学者森浩一先生の見た北部九州の東西

  6. 女神の回廊【3】筑紫の国には天照大神の一族が祭られる様子が顕著

最新スケジュール

メール配信

古代史講師プログラム

最近の記事 おすすめ記事
  1. 七輿山古墳

アーカイブ

error: Content is protected !!