こんにちは!yurinです。西都原古墳群(西都市三宅)は一ツ瀬川右岸の標高60mに位置し、4世紀前半から7世紀前半にかけて連続して築造された大古墳群です。…
- ホーム
- 西都原
西都原

西都原古墳群の女狭穂塚(めさほづか)の被葬者は?
こんにちは!yurinです。『日本書紀』に「筑紫日向可愛之山陵(つくしのひむかのえのやまのみささぎ)」と記される瓊瓊杵尊の陵墓は、南九州に数ヶ所伝えられてい…

第12代景行天皇の時代に部族国家から統一国家へ
こんにちは!yurinです。瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)から時代が下り、第12代景行天皇が行幸されて「大和は国のまほろば」の歌を読んだとされる「丹裳(にも)の…

高千穂の峰に天孫降臨した瓊瓊杵尊のその後
こんにちは!yurinです。南九州の高千穂の峰に天孫降臨した瓊瓊杵尊(ににぎのみこ)は、大山祇神(おおやまつみのかみ)の娘の木花開耶姫命(このはなさくやひめ…