
天皇制を確固たるものにした神武天皇の皇子 神八井耳命【1】
こんにちは!yurinです。信濃の国の「川中島」には、日本の歴史を考えさせる、寺社や史跡が次々とありました。古典ゆかりの「さらしなの里」です。日本海…
古代の人物
こんにちは!yurinです。信濃の国の「川中島」には、日本の歴史を考えさせる、寺社や史跡が次々とありました。古典ゆかりの「さらしなの里」です。日本海…
こんにちは!yurinです週末に久しぶりの秋晴れが続きました。秋は勉強の季節ですね。日頃にまして古代史日和・古代史カフェ会のメンバーの皆さんは、活発…
(タイトルは違いますが)この記事のつづきです。草薙の剣に東国守護神の願い託す神の剣である草薙の剣は、高志(こし=越)→出雲→大和→伊勢→東国→尾…
こんにちは、yurinです。織田信長の熱田の神さまへの思いにふれて、日本武尊と草薙(くさなぎ)の剣にふれておきたくなりました。白鳥が羽ばたく日本史上の名…
こんにちは!yurinです。こちらのブログの続きです。鉄剣のオオヒコは『古事記』『日本書紀』のオオヒコと別人で着地『古事記』『日本書紀』によれば…
こんにちは!yurinです。大彦命(おおびこ、おおひこのみこと)が、注目視された当時の衝撃はハッキリ覚えています。あらためて年月日を調べてみると、197…
こんにちは、yurinです。古代にちなむお土産やお菓子っていろいろありますよね。稲荷山鉄剣の鉛筆や洋菓子、万葉集にちなんだ和菓子、銅鏡に見立てたお煎餅、…