古代史日和 講師として活躍の場

古代史日和 先生募集

古代史日和では講師・監修として活躍していただける場を複数用意しています。一つ一つ紹介します。

 

Lecture
古代史・神社勉強会

古代史日和のメインの活動の勉強会。オンライン開催も含めていくつかパターンがあります。

今は特に超初心者・初心者の方向けに講師・先生をしてくださる方を募集しています。

1.勉強会-池袋+オンライン
1-1.超初心者・初心者向け:募集中
1-2.中級者向け:現在募集なし
1-3.上級者向け:現在募集なし
2.勉強会-大阪+オンライン
2-1.超初心者・初心者向け:現在募集なし
3.勉強会-オンラインのみ
3-1.超初心者・初心者向け:募集中
3-2.中級者向け:現在募集なし
3-3.上級者向け:現在募集なし
勉強会は有料企画です。

〈条件〉
古代史講師プログラムを受講・修了していること

テーマや時代など内容はあなたの得意な分野でOKです!時代は、日本人の起源・縄文時代~平安時代までと幅広くとっています。

他の講師の方が得意としている分野と重ならないようにしたいので、勉強会のテーマは相談して決めていければと思います。

年齢、性別、経歴は問いません。

 

古代史日和では勉強会テーマのリクエストをいただいています。次の内容を超初心者向けオンライン勉強会の先生をしていただける方に優先的にお願いしたいと思っております。

・日本の古典をベースに考古学分野を教えていただける方
・文献学分野を総合的に教えていただける方
・古墳時代について教えていただける方
・東国(関東~東北)の古代史を教えていただける方

今から古代史の勉強を始めようと思っている方~歴3年くらいの方を対象に、歴史を教えてくださる方がいたらうれしいです。

 

実際の勉強会風景をご紹介します。

古代史日和 勉強会

Lesson
【個別】古代史レッスン

古代史日和では個別の古代史レッスンも実施しています。先生のご都合の良い日にご対応いただければと思います。

4.個別レッスン-オンライン
4-1.超初心者・初心者向け:募集中
4-2.中級者向け:募集中
4-3.上級者向け:募集中
古代史レッスンは有料企画です。

〈条件〉
古代史講師プログラムを受講・修了していること
✔古代史日和で勉強会講師を3回以上経験していること

≫【個別】古代史レッスンの詳細はこちら


Program
古代史講師プログラム

もし可能でしたら講師プログラムもご対応いただければありがたいです。

5.講師プログラム-オンライン
5-1.日本人の起源:応相談
5-2.縄文時代:応相談
5-3.弥生時代~古墳時代:現在募集なし
5-4.飛鳥時代~奈良時代:現在募集なし
※講師育成のための内容(一般の勉強会とは異なります)
講師プログラムは有料企画です。

〈条件〉
古代史講師プログラムを受講・修了していること
✔古代史日和で勉強会講師を3回以上経験していること


Tour
お出かけ企画

同じ興味を持った仲間とお出かけも楽しいですよね。会員さん(面識がある方)と一緒に古墳、神社、遺跡、博物館などのお出かけ企画も開催しています。

藤江がプランを立てるのが苦手なので(地図が読めず…)、お出かけプランを考え、当日一緒にまわっていただけるととても助かります。

勉強会ではないので、資料はなくて大丈夫です。博物館の学芸員さんの説明依頼や、飲食店の予約など事務的なことは藤江が対応します。

6.お出かけ企画-現地
6-1.関東:応相談
6-2.東海:応相談
6-3.大阪・京都・奈良:現在募集なし
6-4.九州:いずれ行きたい!
お出かけ企画の参加費は各自実費負担です。

〈条件〉
古代史講師プログラムを受講・修了していること
✔古代史日和で勉強会講師を3回以上経験していること
✔協力してくれる運営メンバーとコミュニケーションがとれること


Live
古代史ライブ配信

まだアイデア段階ですが、勉強会とは違う形式でライブ配信もできたらいいなと思っています。

アイデアはあるのですが古代史の知識がないので、講師・監修をお願いしたいです。

●ライブ配信-オンライン
・リアルタイム配信
・顔出しありを想定
・シナリオありで進行
有料企画として考えています。
古代史日和ではなく古代史Caféの方で開催する可能性もあります。

〈条件〉
古代史講師プログラムを受講・修了していること
✔古代史日和で勉強会講師を3回以上経験していること
✔協力してくれる運営メンバーとコミュニケーションがとれること

古代史日和の勉強会は、質問タイムやお茶会も含めて先生と参加者のみなさんができるだけ双方向でやり取りできるようにしています。いわゆるコミュニケーションが取れる状態ですね。(コミュニケーションは双方向)

このライブ配信は、シナリオを作りこちらの発信をメインで考えています。一方的というわけではないですが、見て・聞いて楽しんでもらえる内容にしたいと思っています。視聴者の声としてコメントや感想を拾って紹介することはあってもいいかなと思っていますが、まだそこまで細かく考えていません。

オンライン勉強会と違う内容でしたら、協力いただける方の希望に合わせたいと思います。


Video
古代史動画コンテンツ配信

こちらもアイデア段階ですが、事前に収録して3回、5回でパッケージングして販売できればと思っています。古代史日和のYouTube動画とは違う内容、構成で考えています。

アイデアはあるのですが古代史の知識がないので、講師・監修をお願いしたいです。

●動画配信-オンライン
・事前収録
・資料あり
・顔出しありなしどちらでも
有料企画として考えています。
古代史日和ではなくMeets古代史の方で開催する可能性もあります。

〈条件〉
古代史講師プログラムを受講・修了していること
✔古代史日和で勉強会講師を3回以上経験していること
✔協力してくれる運営メンバーとコミュニケーションがとれること

購入者さんは一人で閲覧することを想定しているので、動画1本10~20分くらいの長さを考えています。あまり長い動画を一人で見るのは大変だと思うので。

ただ、事前に収録した動画を配信するだけではあまり面白みがないので、何か組み合わせていきたいです。

購入後3カ月以内はいつでもチャットで交流できるとか、感想を伝えられる、質問ができるなどコミュニケーションを取れる環境は用意できると良さそうです。

また、動画を閲覧することで知識が増えるだけでなく、他のものも得られる仕組みにできたら楽しそうですね。何がいいでしょうか。


Workshop
ワークショップ

アイデア段階ですが、気軽なアウトプットの場も作れたらいいなと思っています。勉強会参加はインプットです。一般的には勉強会や講演会、読書などインプットの場が多いと思います。アウトプットというと、ブログ執筆という気軽な方法もありますが、発表会や論文発表はハードルが高いですよね。

そこで「ワークショップ」形式で、アウトプットする場があったらおもしろそうだな、と。ワークショップと言ってもモノ作りではなく、知識のワークショップを考えています。

インプットの勉強会とセットだとより理解も深まると思うので、講師・監修をお願いしたいです。

●勉強会&ワークショップ-池袋のみ・オンラインのみ
・勉強会用の資料あり
・ワークショップ用の資料(用紙)あり
・顔出しあり
有料企画として考えています。
古代史日和ではなく古代史Caféの方で開催する可能性もあります。

〈条件〉
古代史講師プログラムを受講・修了していること
✔古代史日和で勉強会講師を3回以上経験していること
✔協力してくれる運営メンバーとコミュニケーションがとれること

アイデアとしてあるのが、勉強会&地図のプロット作業。

例えば「神武天皇の東遷」をテーマにしてみます。前半40分勉強会で神武天皇の東遷について学び、後半に東遷ルートを地図にプロットするイメージです。

『古事記』で記されている東遷ルートの地名はどこなのか?自分で日本地図に印を付けていきます。インターネットで調べれば東遷ルートはわかりますが、自分で一から印を付けることで気づくこともありますよね。

また、人によって比定したい地域が違うこともあると思いますが、それもまたわいわい言いながら楽しくアウトプットできたらいいなと思います。

 

ワークショップは、A4用紙1枚を想定しています。シンプルに作業できて、時間内にほぼ終わるようにしたいです。(ワークショップの時間は相談させてください)

参加者さんから見ると、ワークショップに参加するごとに何かをテーマにしたA4用紙(地図)1枚完成、毎回ファイリングして保存することで、地図に関してそのファイルを見れば自分の考えがまとまっていることになります。

アイデアは「神武天皇の東遷ルート」「景行天皇の征西ルート」「日本武尊の東征ルート」の他、「時代ごとの国造」「鉄にゆかりのある場所」「有力氏族の勢力図」などなどありますね。テーマは対象者に合わせて一緒に考えていただければうれしいです。


Message
古代史日和 藤江よりメッセージ

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。アイデア段階のことは別として、ひとまずこれだけ活躍していただける場を用意しています。まだ増やしていきたいですね。

全てご対応いただくのは大変だと思うので、好きなことをお選びください。1つでも2つでもご協力いただければうれしいです。

古代史もオンライン化が進んできていますが、それに伴って無料コンテンツの配信も充実してきていますよね。YouTube動画や講演会のライブ配信など高品質なものが無料で閲覧できます。

そんな流れの中で「お金を払って参加したい」と思ってもらえる楽しくておもしろい場を作りたいと、日々試行錯誤しています。一緒によろしくお願いいたします!

 

また、勉強会の講師ではなく、“記念に自分の講演会を開催してみたい”という方がいましたらご相談ください。(講師プログラムの受講は不要です)

個人開催の講演会の開催ノウハウ共有や、【PR】案件としてメルマガ配信、当日の受付対応(藤江)などお役に立てることもあるかもしれません。

 

まだまだやりたいことがたくさんあります。「お!おもしろそう!」と思ったらぜひご参加ください。

最新スケジュール

メール配信

アーカイブ

最近の記事 おすすめ記事
  1. 七輿山古墳
error: Content is protected !!