こんにちは。藤江です。「古代史日和について」のページをご覧いただきありがとうございます。

古代史日和(こだいしびより)について

古代史日和は、「古代史を思想や宗教ではなく歴史として学びたい」「古代史を通して楽しい交流をしたい」と思っている方に向けて、ブログ発信の他、勉強会や古代史に関する企画を開催しております。

初心者の方~中級者の方向けに発信、活動しています。

1.ブログ・SNS・メディア一覧

古代史日和では、旧石器時代~平安時代までの歴史を知りたい、学びたい方に向けてブログやYouTubeを発信しています。また、SNSでも新着情報を配信しています。

noteでは、本ブログとは少し違う内容で、古代史ビギナーによる古代史ビギナーのためのコラムを投稿しています。

メルマガ メルマガの登録ページはこちら
ブログ ブログトップページはこちら
Twitter 最新情報のつぶやきはこちら
Facebook Facebookでのお知らせはこちら
note 古代史ビギナーコラムはこちら
YouTube YouTube動画一覧ページはこちら

2.勉強会・サロン・お出かけ企画

古代史日和では、古代史初心者の方~中級者の方に、勉強会やお出かけ企画を実施しています。

また、場所や時間を選ばずいつでも古代史トークできるオンラインサロンや、古代史関連の素敵な写真をシェアしていただく企画も開催しています。(企画は時期により変わります)

活動 活動スケジュールページはこちら

歴史はみんなのもの

古代史は一部の専門家のもの、研究者のものという時代は終わりました。

「歴史はみんなのものである」という考え方をもとに、誰もが古代史を楽しめる場、学べる場を提供しています。

ひとりで集中して研究して、真実を突き止めることも「楽しい」の一つだと思います。同じ興味を持つ仲間と、ワクワク感の中で学ぶことも「楽しい」の一つです。

古代史はマニアックなテーマが多いので、同じような興味を持つ人と出会うのはカンタンではありません。なので、趣味としてひとりで楽しむものと思っている人は多いです。

私も以前はそう思っていました。

 

でも、あなたが望むのでしたら、同じ興味を持つ人たちと出会えて、古代史の楽しさや魅力を共有することができます。

ひとりでコツコツと知識を積み重ねていくことも大事ですが、仲間とのつながりから、古代史の世界を広げ、深めていく楽しさをお伝えしています。

古代史日和の特徴

古代史日和サイト、古代史勉強会では、

・考古学の遺物
・中国の史書
・一般的な学説

ばかりでなく、むしろ「日本の古典」をベースに様々な角度からアプローチしていきます。

日本の歴史を学ぶので日本の古典をベースにするのは、自然なことと考えます。

 

また、弥生時代の渡来文化ばかりでなく、日本古来の文化、縄文文化まで遡って考えることが必要という考えですが、みなさんの考えを伺いながら一緒に勉強し、さらに進化させたいと思ってます。

全てをすぐに完璧に学ぶことはできないので、一つずつご自分のペースで楽しく学んでいただけたらと思い、いろいろなジャンル・テーマの勉強会を開催しています。

運営者情報

名称 古代史日和(こだいしびより)
責任者 藤江 かおり
設立 2015年8月
連絡先 メール:kodaishi.biyori[アット]gmail.com
活動場所 オンライン・池袋・大阪・奈良 他

古代史好きな人はアクティブな人が多いです。各地の遺跡、古墳、神社に行かれていますので、古代史話をたくさん聞くことができます。

知的好奇心旺盛なみなさんに集まっていただいています。あなたの話もぜひ聞かせてください!お会いできるのを楽しみにしています。

藤江 かおり

最新スケジュール

メール配信

アーカイブ

最近の記事 おすすめ記事
  1. 七輿山古墳
error: Content is protected !!