■(終了)25/04/27 春の古代史遠足 縄文の村と武蔵国府跡を巡るツアー

※このツアーは終了しました

このページは古代史日和のお出かけツアーのご案内ページです。古代史日和の会員さん限定の企画です。

古代史トークをしながらわいわい楽しみましょうー!

企画の概要

タイトル 古代史日和 お出かけツアー(多摩・府中)
日にち 2025年4月27日()
募集期間 募集終了しました
時間 10:00 多摩センター駅西口集合 待ち合わせ~16:30 京王線府中駅 解散予定
講師 (講師によるガイドツアーではありません)
訪問予定地 ・東京都埋蔵文化財センター・縄文の村
・田端環状積石遺構(ストーンサークル)
・武蔵国府跡
・大國魂神社
・ふるさと府中歴史館
参加費 [会員様]無料(参加費)
※古代史日和の会員様限定です
定員 特にないですが、5~8名くらいを想定しています。
備考 現地集合、現地解散です。
交通費、飲食代、入館料など実費はご負担ください。
注意事項 天気、交通状況により安心安全を最優先に考え、コース内容を変更する場合があります。
キャンセル キャンセル料はないですが、飲食店を予約する関係でキャンセルの場合は2日前までにご連絡ください。

〈連絡事項〉

  • 移動は電車と徒歩を想定しています。

古代史日和に参加する※募集終了しました

 

古代史日和の会員とは?
古代史日和の勉強会に参加したことがあり、会員登録フォームに入力(以前は紙に記入)したことがある方です。詳しくは「古代史日和の入会・会員登録について」をご覧ください。

タイムスケジュール

※昼食の時間は少し早くなる可能性があります

東京都埋蔵文化財センター 常設展示
歴史的な発掘品や展示を通じて、縄文時代からの古代の生活様式を学びます。

遺跡庭園「縄文の村」(多摩ニュータウンNo.57遺跡)
竪穴住居や植生復元エリアで縄文の生活を体感!

田端環状積石遺構(ストーンサークル)
日本で最も駅から近いストーンサークルで、縄文の文化に触れます。

武蔵国府跡
多摩川沿いの崖上に広がる武蔵国府跡は、8世紀の壮大な政治の舞台であり、国庁とされる建物跡や瓦に記された19郡の名が、古代武蔵国の繁栄を今に伝えています。

大國魂神社
大國魂大神を御祭神とする大國魂神社。大国魂神社南側には縄文時代中期を中心とした集落跡も。

ふるさと府中歴史館
武蔵国府跡やその関連遺跡から出土した土器や瓦などの展示を見学します。

古代史日和に参加する※募集終了しました

ご参加の流れ(募集開始後)

「古代史日和に参加する」から参加登録を行う
10分以内に自動返信メールが届きます
※メールが届かない場合は[info@kodaishi.net]にご連絡ください

後日、詳細情報をご案内
登録のアドレスに登録完了のメールが届きます

開催2~3日前 確認メールのご案内
[古代史日和より]当日の確認メールをいたします

古代史日和に参加する※募集終了しました

ご参加を心よりお待ちしております!

最新スケジュール

メール配信

アーカイブ

最近の記事 おすすめ記事
  1. 七輿山古墳
error: Content is protected !!