yurinです。こちらのブログの続きです。天の岩戸前での渾身の舞と一瞬のチャンスそしていよいよ戸隠神社にお祭りされる天手力雄命(あめのたぢからお…
- ホーム
- 神話
神話
天の岩戸にたとえられる戸隠山と岩戸開きの伝承
yurinです。こちらのブログの続きです。天の岩戸にたとえられる戸隠山に水の神を祭る八ヶ岳、そして遠く秩父山塊から水を集める千曲川とは、善光寺平…
『古事記』『日本書紀』に出てこない戸隠神社と水内(みのち)の神
明けましておめでとうございます。yurinです。昨年は拙ブログにお越し下さりありがとうございました。古代史日和のもろもろの活動にご参加下さいましたこ…
「出雲御縁結びその2:スサノオ尊と鉄を巡るものがたり」の勉強会でした
こんにちは!Kaoriです。9月8日に開催した勉強会のレポートと感想をいただきましたので、紹介いたします。この写真は5月の風景です。9月はうっかり写真を撮り…
『古事記』『日本書紀』の神話は三種の神器の由緒書き
こんにちは!yurinです。いよいよ来月には新天皇の即位式「大嘗祭」が行われます。天皇が即位するには、大がかりな祭祀が行われてきました。…
奴国の天の岩戸と巨木信仰からもわかる神話の舞台
こんにちは、yurinです。沖ノ島の巨岩崇拝を見ているうちに、あらためて、北部九州地方の巨岩信仰を次々と思い起こしました。住吉神社を守護神とする奴国の巨…