このページは古代史日和の勉強会募集ページです。どなたでもご参加可能です。
この勉強会は初心者向けの内容です。
【えみ子先生より】
島根県出雲地方は、神話息づく出雲といわれます。
出雲を象徴する神社が出雲大社(いずもおおやしろ)。国内屈指のパワースポットといわれ、年間に約600万人超の参拝客があります。
御祭神は大国主大神。別名、大黒(だいこく)様。
縁結びの神としても知られ、日本の古代国家の成立を語る書物である『古事記(712年)』『日本書紀(720年)』『出雲国風土記(733年)』などには、因幡の白うさぎを助けた話や数々の恋愛話、国譲り神話などが記されています。
また数々の古代遺跡が発見され、ミステリアス出雲とも言われています。
島根県では全国最多358本の銅剣など出土した荒神谷(こうじんだに)遺跡、全国最多39個の銅鐸が発見された加茂岩倉(かもいわくら)遺跡、古墳の四隅に特徴ある西谷(にしたに)墳墓群などの遺跡が発見されています。
隣の鳥取県にも竪穴住居跡約460棟や建物跡、墳丘墓などが見つかった妻木晩田(むきばんた)遺跡、日本海や河川を行き交う船や精巧な木製品、玉類など優れた品々が出土した青谷上寺地(あおやかみじち)遺跡などがあります。
石川県能登半島や新潟県糸魚川等にも大国主大神はじめ出雲の神々の足跡が伝えられおり、日本海をめぐる交流、交易や鉄など資源を巡る攻防にも想像は拡がります。
なぜ、出雲は皆を惹きつけてきたのでしょうか?
今回は、出雲地方や日本海をめぐる神々の神社や遺跡などをご紹介します。
目次
勉強会の詳細
タイトル | 出雲と日本海の神々 |
難易度 | ★★☆☆☆(初心者向け) |
開催日 | 2024年12月1日(日) ※お振込、決済期日:11月29日(金) |
時間 | 13:00~13:10 受付 13:10~14:50 勉強会・質問タイム |
講師 | えみ子先生 |
場所 | ・池袋 ・Zoom オンライン同時開催 |
受講料 | [会員さま]池袋参加 2,500円 当日お支払い可 [会員さま]オンライン参加 2,000円 [初参加の方]池袋参加 4,500円(入会金含む) 当日お支払い可 [初参加の方]オンライン参加 4,000円(入会金含む) ※入会特典あります ※入会金(2,000円)は1回のみです |
定員 | ・会場 池袋 10名 ・オンライン 10名 |
準備 | ・飲み物 ・筆記用具 |
お支払 | ・クレジット決済※クレジットカードに関する個人情報は古代史日和サイトでは保持いたしません ・銀行振込 ・当日お支払い※池袋参加の方のみ |
注意事項/確認事項 下記をご確認の上、お申し込みください。 ・オンライン参加は、インターネット環境が整っている方が対象です。 ・会場は3名以上で開催予定です。(2名以下の場合はオンラインに切り替えさせていただきます)→会場開催決定 |
キャンセル ご入金後、やむを得ずキャンセルされる場合は下記のいずれかの対応をさせていただきます。 ・次回以降の勉強会に充当(半年以内を目安) ・返金(参加費から、振込手数料と事務手数料500円を差し引いた金額) |
初めて参加される方へ
≫古代史日和の入会について
勉強会の目次
【目次】
1.神話いきづく出雲 大国主大神の世界
2.日本海を渡る神々 美保神社(島根県)、白兎神社(鳥取県)、気多大社(石川県)など
3.ミステリアスな古代遺跡 荒神谷遺跡、加茂岩倉遺跡、妻木晩田遺跡、青谷上寺地遺跡など
4.鉄の神について~鉄を巡る 金屋子神、たたら製鉄など
※内容は一部変更になることがありますが、テーマの範囲内です。
こういう方におすすめです
・神様について知りたい
・神社巡りをしている
・神話を歴史として解釈したい
・古代史の勉強を始めたばかり
ご参加の流れ(募集開始後)
「古代史日和に参加する」から参加登録を行う |
10分以内に自動返信メールが届きます ※メールが届かない場合は[info@kodaishi.net]にご連絡ください |
↓
お支払い関連メール受信 メール内のお支払い情報の確認、ご対応 |
・銀行振込:メールに記載の口座に振込※振込手数料はお客様ご負担 ・クレジットカード決済:メールに記載のページにアクセス、決済※決済手数料は古代史日和負担 |
↓
勉強会情報が届く |
勉強会開催の約1週間前にZoomリンクや資料など勉強会に必要な情報がメールで届きます※お支払いが完了している方のみ |
↓
パスワードを入力してログイン、下記を確認 |
・当日のZoomリンク ・資料ダウンロードリンク |
古代史日和の勉強会に初参加の方も大歓迎です!
勉強会後は近くのカフェでお茶会予定です。もしよろしければ、お気に入りの御朱印帳やエピソードをお持ちください。
楽しくお話を伺えたらと思います。
ご参加を心よりお待ちしております。