地名の由来が「草薙剣」に因んでいるかも!?という興味深いお話を教えていただきました。(kaori)
*
「放出」は何と読むでしょう?
答えは「放出=はなてん」。
場所は大阪府大阪市にあります。
放出の地名の由来には2説あり、ひとつは「はなちてん」
古代の大阪は内陸部が湖になっていて、
もう一つの説は、天皇の位を象徴する「三種の神器」のひとつ「
草薙剣は、日本武尊が東国征伐の際、
日本武尊は東征の帰路に尾張国で尾張国造の娘・宮簀媛(
日本武尊は三重県能褒野でお亡くなりになりましたが、
天智天皇7年(668年)、新羅の僧・
草薙剣は村人により拾われ、
このことから、「放出(はなてん)」
草薙剣はその後、宮中に戻されましたが、朱鳥元年(688年)、
現在でも、
(東京都在住 ことしろさんより)
yurinより返信コメント
大阪の”はなてん”は初めて聞いた地名です。
しかもヤマトタケルの草薙の剣に因んでいるなんて、驚きです。
実は、草薙の剣が盗まれた話しは、福岡の鞍手郡鞍手町古門(
道行が盗んだ剣が、この地へ落ちた。
剣が返された後も、そこに神霊が残っていたので、お祭りした。
物部氏ゆかりの「ふる」地名の地と神社で、
周辺は剣神社がほかにもあって「十握剣(とつかのつるぎの)
日本武尊を祭る八剣神社をはじめ、ゆかりの神社が、
昔の流れは、今とちがっていたという話しもあります。
筑紫まで、盗まれた草薙の剣がやってきた、というのは、
ことしろさんのお話しを伺い、確かに難波で草薙の剣は、
そんなことを考えます。
阿遅速雄神社と熱田神宮の祭礼に、
貴重なお話しをありがとうございましたd(^-^)!