
田心姫に八万点の国宝を捧ぐ~天照大神の血をひく御子神たちの苦難の道~
こんにちは!yurinです。2016年3月に、大国主命の妻の八上姫のふるさと、鳥取市河原町で「大国主命の妻たちのサミット~古代日本海文化圏の交流~…
こんにちは!yurinです。2016年3月に、大国主命の妻の八上姫のふるさと、鳥取市河原町で「大国主命の妻たちのサミット~古代日本海文化圏の交流~…
こんにちは!yurinです。諏訪信仰の聖地の守屋山に祭られる物部守屋。守屋の子で、諏訪大社の神長官守矢家に養子に入ったという人物のお墓とされる…
物部守屋を祭る二つの神社【2】諏訪信仰の聖地のつづきです。物部氏の母方の先祖の長髄彦(ながすねびこ)と洩矢(もれや)の神『古事記』で、建御…
こんにちは!yurinです。令和元年10月の古代史日和は、古代史学者の安本美典先生による特別講演でした。タイトルは、『日本書紀』神武天皇東征伝…
こんにちは!yurinです。『日本書紀』を読んでいると不思議に思うことが出てきます。その一つが高皇産霊尊(たかみむすひのみこと)という神さまで…
こんにちは!yurinです。古代史日和の勉強会のブログのつづきです。今回で完結です。広く知られることになった蘇我馬子の業績蘇我馬子の業…
こんにちは!yurinです。古代史日和の勉強会のブログのつづきです。崇峻天皇の暗殺と東アジア初の女帝推古天皇の即位蘇我馬子について『日…
こんにちは!yurinです。9月最後の土曜日は、古代史日和勉強会でした。今回は、市川達也先生の「古代最強の豪傑~蘇我馬子~」です。蘇我…
こんにちは!Kaoriです。9月8日に開催した勉強会のレポートと感想をいただきましたので、紹介いたします。この写真は5月の風景です。9月はうっかり…
こんにちは!yurinです。いよいよ来月には新天皇の即位式「大嘗祭」が行われます。天皇が即位するには、大がかりな祭祀が行われてきました。&…
こんにちは!Kaoriです。5月に開催した勉強会の感想をいただきましたので、紹介いたします。ご縁結び~出雲の神様たち---ここから--…
こんにちは!yurinです。家持が説く大伴氏の栄光の歴史は『古事記』『日本書紀』に記されているだけでなく、奈良時代の朝廷でも認めていました。命…
こんにちは!yurinです。富山県高岡市の万葉歴史館へも足を運びました。山吹が彩る高岡市万葉歴史館万葉歴史館では、大伴家持の像に出迎え…
こんにちは!yurinです。『古事記』の天孫降臨で、天孫降臨を先導する大伴氏の先祖の天忍日命(あめのおしひのみこと)が記されますが、『日本書紀』で…