諏訪湖5年ぶりの御神渡りと八剣神社の神事

スポンサーリンク


こんにちは!yurinです。

ここのところ、諏訪湖の「御神渡り(おみわたり)」のニュースが聞こえていましたが、ついに5日「拝観式」が施行されました。

諏訪大社上社摂社の八剣(やつるぎ)神社の神事です。

八剣神社「御神渡(おみわた)り」神事

諏訪大社には、上社前宮・上社本宮・下社春宮・下社秋宮の4社の総称として知られますが、他にも摂社末社があり、分社は2万5千社あります。

中でも八剣神社は「御神渡(おみわた)り神事」で有名です。

八剣神社は八千矛命(やちほこのみこと、大国主命)・日本武尊(やまとたけるのみこと)・誉田別命(ほんだわけのみこと、応神天皇)をお祭りします。

 

温暖化の影響で、今年の御神渡りは、5年ぶりでした。

結氷した湖面に氷の筋がうねるように走ります。

-10℃の気温が数日続くと、御神渡り現象が生じる自然条件が整ってくるそうです。

昼夜の寒暖差によって、氷が膨張と収縮を繰り返してできる自然現象とのことです。

日本画家の川崎日香浬先生は

「1月に入ってから、毎日諏訪地方の気温を見ているんです!」

と、新年早々から、御神渡りの拝観の準備に余念がなかったのです(拍手)

「宮坂宮司は、毎日毎日、湖面を観察してらっしゃいます。」

とのことでした。

 

……新宿からあずさ号に乗れば、真っ直ぐに諏訪湖へ行けるのですが……、すみません。

いま一つ、気力を出せずに、家にこもってしまいました(大汗)

 

それで諏訪湖や八剣神社のフォトは、別の季節にものになってしまっています。ご容赦下さい。

八剣神社

その宮坂宮司が取り仕切る、八剣神社の大神事です。

諏訪市小和田地区の古役・総代・区長によっておごそかに行われて、上社に報告されます。

 

正式には「諏訪湖御神渡(おみわたり)拝観報告」です。

周囲16キロの諏訪湖は通常、全面氷結します。

氷の厚さが10センチほどになった日の明け方に、突然に大音響とともに、湖面の南北(年により違いあり)に亀裂が入り、裂け目が盛り上がって氷脈となります。

 

氷の高さは50センチから1メートルにおよび、湖岸の数キロに渡って、蛇のようにうねって氷の道が現れます。

この現象は、人々に「諏訪の神さまの神威」と受け取られてきました。

上社の建御名方神(たけみなかたのかみ)が、下社の八坂刀売命(やさかとめのみこと)のもとへ通われた道筋である

と語られてきたのでした。

御神渡り現象の氷脈の方向などによって、世相の吉凶、作物の豊凶などの占いをします。

応永4年(1397)、足利幕府に報告した記録が残っています。

 

神事のあと、テレビのインタビューにこたえて、宮坂宮司は

「目に見えないものの力、そういう意味で、神威を感じました」

と、心深い面持ちで語られました。

厳寒の諏訪湖にたたずんで、おごそかに神事を施行する宮坂宮司に、冬の朝日がキラキラふりそそいでいます。

そのお姿に、神々しさを感じました(万拝)

諏訪湖を臨む足長(あしなが)神社・手長(てなが)神社

3年前の日香浬先生の『御柱曳航絵図』の御作品の諏訪大社上社奉納記念会で、初めて八剣神社の宮坂宮司とお話しさせていただきました。

八剣神社は、日本武尊ゆかりの神社です。

また諏訪大社の建御名方神(たけみなかたのかみ)の母神として、越(こし)の奴奈川姫(ぬなかわひめ)の由緒を記すのが『先代旧事本紀』です。

それで『先代旧事本紀現代語訳』『景行天皇と日本武尊』の拙書を献納させていただきました。

このような由緒のある神職の方にお目を通していただけて、本を書いて良かったと思いました。

 

宮坂宮司に、お茶をたてていただき、感動しました。笛の御演奏も見事です。

諏訪湖を見下ろす山中にある「足長神社・手長神社」の神職を兼ねていらっしゃいまして、そちらへ伺いました。

出雲の素戔嗚尊(すさのおのみこと)の妃は、奇稲田姫(くしなだひめ)です。

その父母の、手摩乳神(てなづちのかみ)、足摩乳神(あしなづちのかみ)をお祭りする、地元の産土神(うぶすなかみ)です。

 

諏訪地方は、本当に出雲系の神さまの崇敬が、厚く深いところだと実感しました。

……ですがそれだけでは説明しきれないのが、足長の神・手長の神のようです。

 

諏訪大社神紋の「梶の葉」についてなど、宮坂宮司は古代史の見識が広く、深いご教示をいただきました。

守矢史料館の奥に祭壇があって、栗、一位(いちい)、梶の木の神籬(ひもろぎ)があります。

その梶の木が原種だそうです。

守矢史料館の梶の木の原木

「この神社の周辺の土の中には、旧石器時代の遺跡がゴロゴロしているようです。」

と、笑っておしゃっていました。

 

「諏訪がわかれば……」まで申し上げると、「日本の歴史がわかる」と、唱和してくださいました。

本当に、諏訪はどこまでも古くロマンをかきたてます!

スポンサーリンク


関連記事

  1. 高千穂峰に立つ霧島東神社の天之逆鉾(あめのさかほこ)

  2. 東国の守護神 鹿島神宮・香取神宮【1】

  3. 日御碕(ひのみさき)神社の秘祭の神事

  4. 継体天皇をお祭りする足羽山と足羽神社

  5. 奴国の祭祀を残した住吉神社

  6. 諏訪大社摂社の御射山(みさやま)神社【1】

  7. みちのく蔵王の神霊を祭る刈田嶺神社

  8. 諏訪がわかれば日本の歴史がわかる「御柱と薙鎌編」

最新スケジュール

メール配信

古代史講師プログラム

最近の記事 おすすめ記事
  1. 七輿山古墳

アーカイブ

error: Content is protected !!